

バナーをクリックをお願いします。押していただくことによりたくさんの人に見ていただけるようになります。一人でも多く伝えたいのでよろしくお願いします。
ホワレーヨ!!(元気ですか) 糀くんです!!
7日木曜日 優勝候補・東山が棄権 チームに発熱者/春高バレーとの見出しが目に飛び込みました。

青春のかぎり頑張ってきた子ども達、
とってもくやしかっただろうなぁ。
内容は、この通り。
同日朝の検温で発熱した選手がいた。チームはその選手を
宿舎に残し、同日午前10時からの試合に向けて会場入り。
大会規定では発熱した当人は会場に入れないが、
他は新型コロナウイルス陽性時の濃厚接触者以外は入場でき、
最少で選手6人と引率責任者でチームが構成できれば出場は可能。
そのためチームは会場入りし、アップも行った。
しかし大会実行委員会ではチームメンバー全員が要観察扱いとなる
可能性も考慮、東山を欠場と決めた。
いやいや、規定通り対応してほしかった、、、、
緊急事態宣言の1都3県では11日の成人式中止が多数、、、
本当にこれでいいのかな?
なんとかやれる方法はないのだろうか?
先が見えるなら、我慢できるけど
先が見えないトンネルで、どうにか明かり(希望)を照らし
ながら進めないものか、、、、
今は、明かりを照らさずに暗闇を進んでいる。
子ども達に明かりを照らすことのできない
政府や自治体、親や大人達。
我慢をしいることだけの方法は、
100人いたら100人ができる。
簡単な方法に流れる政府や専門家の対策。
易きに流れる動きするかぎり、上昇はありません。
経済も大変です。
大企業は優遇されていますが、零細企業はもう持ちません。
東工商工リサーチでは、
①1-10月で休廃業・解散企業が前年比21%増
②1-9月介護倒産前年同期比10.5%増
③2020年(1-12月22日)の飲食業倒産が過去最大に。
そして、94.6%が破産です。
そして、飲食業に卸す会社は補助もなく、、、、
これが日本の現状です。
今回の緊急事態宣言で、飲食店の3割強が廃業を
考えているとのことです。
専門家も冬だからウイルスが猛威を振るうから
仕方ない、春までかかるとの見解を言ってます。
この予測は正しいと思いますが、
ウイルスが冬に猛威をふるい春には振るわないのは
乾燥が要因です。
乾燥すると、ウイルスが水をまとわずに軽くなり、
空中に漂いやすいから、人と出会う確率が増える
ただ、それだけです。
問題は、寒さと乾燥で
人の免疫が落ちるから感染しやすくなる。
それなのにウイルスが猛威をふるうように
捻じ曲げて解釈されているのです。
問題は、ウイルスではなく人にあります!!
免疫をおさらいします。
①免疫の90%は、粘膜が担います。自然免疫です。
②身体が冷えると、免疫が下がります。
※)体温が1度下がると免疫は40%ほど下がります。
つまり、
空気の乾燥により粘膜が乾燥して免疫機能が働かなくなる。
追い打ちをかけるように、寒さにより体が冷え免疫が落ちる。
ダブルの影響で、冬場は免疫が春先と比べると大幅に落ちる訳です。
じゃあどうすればいいのか?
乾燥を防ぎ、体温をあげる。
その為には、
①小まめに水分を補給する。(粘膜を乾燥させない)
②外出時身体が冷えないために一番の方法は、マフラーをする。
③家庭では、加湿をし室内の湿度を50%以上に保つ。
④暖房は足元を温める。(クーラーなどは風を下に向ける)
⑤お風呂はシャワーではなく湯船に浸かる。
お店などの屋内の場所は、空気循環より
加湿する!!
そして、家庭でもお店でも重要なことは
室温を今までより2℃ほど下げる。
理由は簡単、温度が低いほど湿度が上がりやすくなるから。
これが一番の対策です。
こうすれば、本当はマスクも必要ない!!
って糀くんは思っていますが、いかんせん
どこのお店に行っても暖かくて空気がとても乾燥しているから。
このことが、さらに感染拡大を応援しているのです。
専門家委員気づかないかな。。。
糀くんは、微生物の専門家だけど
気づくのに、、、、
この記事が納得出来たら、是非実行してください!!

今日のブログはいかがでした?明日のブログもお楽しみに~♬
【ご注意】この投稿に書いている情報・見解はあくまでも糀くんの意見であり見解です。その真偽を確定するものではありません。